【東京】総務・人事・経理Week【秋】にCSOの荻原が登壇 「AI が働き方に与える影響と生成AI を活用した次世代製品の役割」を解説
株式会社ROBON(本社︓東京都新宿区、代表取締役︓荒⽊ 岳夫・中東 源、以下当社)は、2024 年10 月2 日(⽔)〜4 日(⾦)の3 日間にわたり開催される第22 回【東京】総務・⼈事・経理Week【秋】にて、「AI が創る未来 AI活用による画期的次世代製品ついに登場」をテーマとして、セミナー登壇することをお知らせします。
また、当社は、同時開催される第12 回 会計・財務 EXPO[秋]に出展いたします。

【東京】総務・⼈事・経理Week【秋】は日本最大(※)のバックオフィス向け展示会で、本年度は10 月2 日(⽔)〜4 日(⾦)までの3 日間にわたり、幕張メッセにて開催されます。※最大とは同種の展示会の出展社数、製品展示面積との比較。
税務・労務領域におけるAI が働き方に与える影響と生成AI を活用した次世代製品の役割について、具体的な事例を交えながら解説
【東京】総務・⼈事・経理Week【秋】では、バックオフィスソリューションセミナーが複数開催され、当社の取締役CSO 荻原 紀男が登壇します。
【セミナー登壇日程】
・10 月2 日(⽔)10:30 〜 11:10
・10 月3 日(⽊)15:30 〜 16:10
・10 月4 日(⾦)15:30 〜 16:10
本セミナーでは、税務や労務に携わるビジネスパーソンやプロフェッショナルの方々にむけて、AI 時代の到来による働き方の変化や生成AI を活用した次世代製品について、具体的な事例を交えながら解説します。
また、セミナー登壇に加えて、当社は【東京】総務・⼈事・経理Week【秋】会計・財務 EXPO に出展いたします。
当社の出展ブースでは、生成AI を活用した相談ロボットシリーズの『税務相談ロボット』と『労務相談ロボット』や、“世界初 全自動 AI 決算&申告ロボット“を中心とする『税務ロボットシリーズ』をご紹介いたします。ブース内では、サービスのデモ体験や事例紹介、導入相談を実施いたします。
『税務相談ロボット』とは
<税務に関する疑問を生成AI のチャットに質問可能>
『税務相談ロボット』は、2024 年1 月にサービス提供を開始した、税務に関する悩みを生成AI のチャットに質問するだけで、出典の明示と共に要約した文章を回答するサービスです。
質問できる対象税目は法⼈税、所得税、消費税、相続税、地方税(※1)で、法⼈企業の財務・経理担当者様や会計⼠・税理⼠の皆さまはもちろん、個⼈事業主や個⼈の皆さまにもご活用いただける税目をカバーしています。
また、生成AI が学習しているデータは国税庁・その他省庁・地方自治体のオフィシャルなデータはもちろん、通達や法令も学習しています。
税務に関する情報は日々アップデートされることが多く、最新の情報を追うことが難しいと言われていますが、『税務相談ロボット』にチャット質問するだけで、通達を含めた最新の税務に関する情報を獲得することができます。
登壇セミナー概要
名称 | 「AI が創る未来 AI 活用による画期的次世代製品ついに登場」 |
登壇者 | 株式会社ROBON 取締役CSO 荻原 紀男 |
会場 | 幕張メッセ 国際展示場・4 ホール |
日時 | 2024 年10 月2 日(⽔)10:30~11:10 2024 年10 月3 日(木)15:30~16:10 2024 年10 月4 日(⾦)15:30~16:10 |
※セミナーご参加には事前のお申し込みが必要となります。下記リンク先よりお申込みください。
10 月2 日(⽔):https://biz.q-pass.jp/f/9722/sja24/seminar_register#seminar78621
10 月3 日(木):https://biz.q-pass.jp/f/9722/sja24/seminar_register#seminar78646
10 月4 日(⾦):https://biz.q-pass.jp/f/9722/sja24/seminar_register#seminar78659
登壇者プロフィール
株式会社ROBON 取締役CSO 荻原 紀男
株式会社豆蔵ホールディングス創業者であり、税理⼠法⼈プログレスの統括代表社員。2019 年に株式会社ROBON を設⽴。⼀般社団法⼈ソフトウェア協会(SAJ)の会⻑を⻑年務め、2022 年に名誉会⻑に就任。2023 年まで情報サービスを中心とした連結子会社8社も率いてきた。DX 革新期の中心的牽引者として、税務、⼈材育成、IoT 分野で活躍。
イベント出展概要
名称 | 【東京】総務・⼈事・経理Week【秋】 第12 回 会計・財務 EXPO[秋] 2024 |
会場 | 幕張メッセ 国際展示場・3 ホール ROBON出展ブース:小間番号15-1 |
日時 | 2024 年10 月2 日(⽔)10:00~18:00 2024 年10 月3 日(木)10:00~18:00 2024 年10 月4 日(⾦)10:00~17:00 |
主催 | RX Japan 株式会社 |
※入場無料、事前ご登録が必要です。
詳細情報とご登録は、こちらのリンクから:https://www.office-expo.jp/tokyo/
ROBONについて
近い将来、「ビジネスのデジタル化」がホワイトカラーの主たる職務となります。これまで、「ビジネスのデジタル化」を担ってきたのは、我々IT産業でした。そして、IT産業は、労働集約的でヒトに依存したビジネスモデルによって、これに対応してきました。
経済産業省の調査によると、2019年をピークにIT産業への入職者が退職者を下回ると予測されています。このため、産業人口が減少し、従事者の平均年齢は2030年まで上昇の一途を辿ります。この少ないエンジニアをIT産業だけでなく、デジタル・トランスフォーメーションを目指す全ての企業が奪い合うことになると考えられます。
ROBON(ロボン)は、このような時代に対応した新しいビジネスモデルを実現するために設立しました。社名は「全ての業務にロボットをオン(実装)する」ことに由来します。また、「IT技術で全てのお客様の生産性を飛躍的に向上させる」ことを経営理念としています。
お客様の生産性を飛躍的に向上させるためのロボットを実装するターゲットは「専門家に依存した業務」です。「専門家に依存した業務」は、ビジネスのスピード、コストのボトルネックになりやすいと言えます。これをソフトウェアによって自動化し、フル・マネージドのサービスとして提供することでボトルネックを解消していきます。
ROBONのコーポレート・メッセージである「未来をいち早く今に取り込む会社」として、お客様から自社の働き方まで改革を目指しています。
サービスに関するお客様お問い合わせ先
メール:sodan@robon.co.jp
電話:03-6775-7010
担当:税務事業部(内沼、⻑⾕川)
すべての製品名および会社名は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。これらの名称、商標およびブランドの使用は、承認を意味するものではありません。